Entries
2013.06/25 [Tue]
旅行記 ~イザ鎌倉編(明月院&報国寺)
古都鎌倉。。。長年のあこがれでした
お寺巡りして,歴史ある町並みとか味わって いにしえを偲ぶ。。。渋いねぇあたし
でも、今回は羽田着が11:30なので時間短いうえ、拝観時間も決まっているので
絞りに絞り 明月院(あじさい寺)と報国寺(竹寺)に、&小町通りで食事
私、ともかく電車乗り換えがいやなんです、東京は混雑してるし面倒だしね
で、一番楽チンなルート。。。羽田→リムジンバスで横浜(時間が合えば大船まで行けるけど、便数が少ない)→ 横須賀線で北鎌倉へ到着~
前日書いたので省略しますが 諸事情があり 気になる雑貨やさんや甘味処があったけど
ひたすら明月院(あじさい寺)を目指します
山門途中のあじさい


明月院のあじさいは日本古来の姫あじさい、明月院ブルーて言われているらしいけど。。
小雨にぬれた明月院ブルーは想像以上にブルーだった~
最近、ホントブルーが好き、このブルーに会うために来たんです~
写真は映り悪いです





ともか~く混んでました 人人人、そしてあじさい、あじさい、あじさい
そんでも 来てよかったと思えます
あちこちに心配りが感じられます
で、ぶらり鎌倉までの企画を変更して 電車で鎌倉へ。。
で、即駅から出ているバスで報国寺へ向かいます
で途中 岐れ路(わかれみち)ってバス亭があって 「 次はわかれみち~、わかれみち~ 」てコールが入ったんだけど。。
私、密かに感動しました、何と言う意味深い地名なんでしょ!
そこはまさしく分かれた道だったんだけど、何だか決断をせまられる地名で そんな時ここに着たら
言葉以上のも感じる粋な場所で これが旅の発見、醍醐味かもね~
で 報国寺(竹寺)。。。教科書でお馴染みの足利尊氏のおじいちゃんが創立
ここは 静かで混んでなくて ゆったりできました




で ここの目的は竹の庭
入場に¥200、プラス¥500でお抹茶頂けます
北海道には竹がないので 竹はあこがれでもあります
こんな竹だらけの中にいると不思議な気持ちになります、無じゃないけど無に近くなれる気がしました~



で、また鎌倉駅に戻り 腹ペコやっちゃん引き連れて小町通りへ。。。

小町通り最後にして正解、夕方になっていたので わんさか修学旅行生も撤退していた。。
さあ 食べるぞ~
ここはNOプランできたんだけど、バス中で見た広告で決めていた~
絶対食べるぞ、しらす丼

わさびと大根おろしを乗せて食べました

これは生しらす


鎌倉野菜のお漬物

はんなりいなり、からしをつけて食べます

丼は生or釜揚げなんだけど 釜揚げしらすを選びました、もう大正解、おいしかった~
こっちでスーパーとかで売っているものとは あきらかに違った~
ふんわ~りして甘い
はんなりいなりもそうだったけど 鎌倉は薄味だけどしっかり味がして ともかくお上品で美味しい

小鉢もたくさんついて 嬉しい
生しらすは数量限定で うちらでラストでした
でも、私はちょっと苦手かな。。。
6時間くらいの観光でしたが 楽しかった~
北鎌倉は もう一度ゆっくり回りたいです
でもさ、昔昔、息子達のような若者が いざ鎌倉ってみんなここに来て戦って命を落としたのか~とか思ったら
感慨深いな。。。
これで鎌倉編は おしまい




NoTitle
何回か鎌倉は行ったことあるけど、あじさい寺と竹寺は行ったことないです。
でもピロコさんのブログで行った気分を味わえました
続編、楽しみにしてます!